群馬 高崎市"高崎まつり"
8月1日(土)、2日(日)
高崎市は、関東平野の西北部に位置し、昔も、今も江戸、東京から中部、北陸方面への交通の中継地になっており、その賑わいは江戸時代に「お江戸みたけりゃ高崎田町」といわれた程で、北関東で1、2位を誇る商業都市として、発展して来ております。
文字通りの拙作で恐縮ですが、このホームページの作者が生まれ、育った町ですので、高崎の紹介を若干、させて下さい。
この春、新市庁舎がオープンしました。人口24万人の地方都市しては、少し"デカ過ぎないの"と、陰口も耳にしたほどのモダンな21階建ての庁舎です。今、建設中の県庁新庁舎が竣工するまでは、県内で一番"のっぽ"の建物です。
関越、上信越の高速自動車道、上越新幹線と長野行き新幹線にJRの従来線が3線、私鉄が1線と交通手段の揃った交通の要所で、京浜の太平洋側、新潟や北陸の日本海側への両方面へ等距離で結ばれてます。昨今は、大都会を離れ、地方のローカルな環境で生活したいと考える人達が増えて、朝の新幹線は上り京浜方面の通勤客で常に満席です。
高崎は、山間部から離れた平野部になりますので、冬季、日本海を渡って来た大陸の冷たい風は、上信越の山間部に雪を降らせた後、冷たい乾いた空っ風(からっかぜ)となって平野部へドット吹き降りてきて、郊外の田畑の砂を巻き上げ、黄塵が空を覆うこともあります。強い空っ風の吹く時は、必ず晴天ですが、気温が下がり、大変寒くなります。ですが、ここ数年は暖冬です。
冬期は、快晴が続き、雪は殆ど降りません。でも、初春の3月頃、太平洋岸に低気圧が発生すると、東京周辺と一緒に雪が降りますが、これは里雪といって、春近しのシグナルで、子供は喜んで雪ダルマを作ったりします。しかし、今年の春は桜が満開の時に里雪がたくさん降って、驚きましたが、春から異常気象続きなんですね。
しかし、晴天が続く冬日は、野外の仕事には好都合で、昔から畑仕事や養蚕などで、夏冬問わず一年中、外で良く働くご婦人の内助の功が目立って、"かかぁ殿下と空っ風"といわれておりましたが、昨今は様子が少し違ってきましたかな。
また反対に、太平洋高気圧が張り出す夏の内陸性の蒸し暑さは、時にはサウナ並のこともあります。でも、この年間の季節の寒暖の差の厳しいことで、却って、生活にメリハリが出て、好いことだと、私は思ってます。冬のスキーやスノボー、新緑や紅葉時の散策、上信越の山や尾瀬の登山、一足の近かさで温泉が無数、東京も近く、老若問わず誰でもが楽しめる住み易い所です。
冬の空っ風の強さを象徴してますのが、新市庁舎の構造です。この強い風の通り抜けがし易いように、風の通り道の北から南の方向へ市庁舎を長く伸ばして、風がぶつかる建物の面を極端に薄くした細長い楕円形になってます。各階の平面図を見ると、大きな船の形を思わせる珍しい構造です。
これだら、市役所へ出入りする市民が、強いビル風に悩まされることはないでしょう。
今年の高崎まつりのセレモニーは、お披露目も兼ねて、この新庁舎の玄関前で実施されました。