本町2丁目の山車の概要


人形の由来

"弁財天"
 べんざいてん

 インドで最も尊崇された女神で、わが国では七福神の一つ。 福徳賦与の神・琵琶を持った音曲の神かつ美人の神で、古来安芸の宮島・大和の天の川・近江の竹生島・相模の江の島・陸前の金華山を五弁天と称する。  昔、地区内に弁天池と弁天様が奉られた社があった、これを町内で守り神とした。高崎市役所ホームページ「高崎まつり 山車」の記述を参照。



所有者本町2丁目
代表者区長 坂田 光弘 
連絡先本町33番地 TEL 027-322-6256
山車製作年月日大正2年

撮影 99/8/7

制作者不明 
製作費用約400円(製作当時)
構造総ケヤキ廻り上造り 四輪御所車 前輪自由 後輪固定
仕上げ漆塗り、一部金箔塗り
人形人形名弁財天   撮影 99/8/8
制作者東京都台東区浅草 横山人形店 晴雲斎秋月
製作費用500円(製作当時)
彫刻棟飾り上段 鬼板  下段 懸魚(けぎょ)
向拝柱右/上り竜 左/下り竜
制作者不明
制作者高崎市嘉多町 丹頂堂
幕 様上幕/波と竜  下幕/花車岩に波
山車の保管場所市内末広町125-6 本二山車倉庫
その他の特記事項特になし

このページの頭へ戻る
「もてなし広場」へ戻る
"初日の見聞録"へ戻る
"2日の見聞録"へ戻る

この山車概要の記述内容は、平成9年3月、高崎市商工部商業観光課発行の冊子、「高崎の山車」の中の記述を、商業観光課殿の了解の上、転記致してます。