Sory,Japanese only.



このページはIE.v5以降でご覧下さい。

 

 

平成15年「高崎山車まつり」出場の東地区の山車 


隊列順番

13番

旭 町

あさひちょう


画像をクリックしますと、拡大します。


「戻る」のアイコンをクリックして、見聞録の「もてなし広場」へお戻り下さい。

戻る













旭町の山車人形

"鐘馗"

しょうき

人形名は、高崎市役所の公式ホームページ「高崎市」の高崎市の紹介/文化/山車のページにリンクしてます。クリックをしますと、山車人形の解説がご覧になれます。
併せ、山車の製作年と鉾台の幕の説明もあります。

ご覧になったら、ブラウザーの左上の「戻る ←」をクリックして、この見聞録にお戻り下さい。


旭 町の鉾台右側の上幕と下幕。


隊列順番

14番

田 町1、2、3丁目

たまち1、2、3ちょうめ


画像をクリックしますと、拡大します。


「戻る」のアイコンをクリックして、見聞録の「もてなし広場」へお戻り下さい。

戻る









田町1、2、3丁目の山車人形

"神功皇后"

じんぐうこうごう

人形名は、高崎市役所の公式ホームページ「高崎市」の高崎市の紹介/文化/山車のページにリンクしてます。クリックをしますと、山車人形の解説がご覧になれます。
併せ、山車の製作年と鉾台の幕の説明もあります。

ご覧になったら、ブラウザーの左上の「戻る ←」をクリックして、この見聞録にお戻り下さい。


田町1、2、3丁目の鉾台右側の上幕と下幕。


隊列順番

15番

山田町

やまだちょう


画像をクリックしますと、拡大します。


「戻る」のアイコンをクリックして、見聞録の「もてなし広場」へお戻り下さい。

戻る
















山田町の山車人形

"木花開耶姫"

このはなさくやひめ

人形名は、高崎市役所の公式ホームページ「高崎市」の高崎市の紹介/文化/山車のページにリンクしてます。クリックをしますと、山車人形の解説がご覧になれます。
併せ、山車の製作年と鉾台の幕の説明もあります。

ブラウザーの左上の「戻る ←」をクリックして、この見聞録にお戻り下さい。


山田町の鉾台の右側上幕と下幕。


隊列順番

16番

九蔵町

くぞうまち


画像をクリックしますと、拡大します。


「戻る」のアイコンをクリックして、見聞録の「もてなし広場」へお戻り下さい。

戻る
















九蔵町の山車人形

"静の舞"

しずかのまい

人形名は、高崎市役所の公式ホームページ「高崎市」の高崎市の紹介/文化/山車のページにリンクしてます。クリックをしますと、山車人形の解説がご覧になれます。
併せ、山車の製作年と鉾台の幕の説明もあります。

ブラウザーの左上の「戻る ←」をクリックして、この見聞録にお戻り下さい。


九蔵町の鉾台の右側上幕と下幕。


隊列順番

17番

北通町

きたとおりまち


画像をクリックしますと、拡大します。


「戻る」のアイコンをクリックして、見聞録の「もてなし広場」へお戻り下さい。

戻る
















北通町の山車人形

"新田義貞"

にったよしさだ

人形名は、高崎市役所の公式ホームページ「高崎市」の高崎市の紹介/文化/山車のページにリンクしてます。クリックをしますと、山車人形の解説がご覧になれます。
併せ、山車の製作年と鉾台の幕の説明もあります。

ブラウザーの左上の「戻る ←」をクリックして、この見聞録にお戻り下さい。


北通町の鉾台の右側上幕と下幕。


隊列順番

18番

田町四丁目

たまち四ちょうめ


画像をクリックしますと、拡大します。


「戻る」のアイコンをクリックして、見聞録の「もてなし広場」へお戻り下さい。

戻る
















田町4丁目の山車人形

"龍神の舞"

りゅうじんのまい

人形名は、高崎市役所の公式ホームページ「高崎市」の高崎市の紹介/文化/山車のページにリンクしてます。クリックをしますと、山車人形の解説がご覧になれます。
併せ、山車の製作年と鉾台の幕の説明もあります。

ブラウザーの左上の「戻る ←」をクリックして、この見聞録にお戻り下さい。


田町4丁目の鉾台の右側上幕と下幕。


隊列順番

19番

高砂町

たかさごちょう


画像をクリックしますと、拡大します。


「戻る」のアイコンをクリックして、見聞録の「もてなし広場」へお戻り下さい。

戻る













高砂町の山車人形

"神武天皇"

じんむてんのう

人形名は、高崎市役所の公式ホームページ「高崎市」の高崎市の紹介/文化/山車のページにリンクしてます。クリックをしますと、山車人形の解説がご覧になれます。
併せ、山車の製作年と鉾台の幕の説明もあります。

ブラウザーの左上の「戻る ←」をクリックして、この見聞録にお戻り下さい。


高砂町の鉾台の右側上幕と下幕。


隊列順番

20番

羅漢町

らかんちょう


画像をクリックしますと、拡大します。


「戻る」のアイコンをクリックして、見聞録の「もてなし広場」へお戻り下さい。

戻る





高砂町の山車人形

"大黒天"

だいこくてん

人形名は、高崎市役所の公式ホームページ「高崎市」の高崎市の紹介/文化/山車のページにリンクしてます。クリックをしますと、山車人形の解説がご覧になれます。
併せ、山車の製作年と鉾台の幕の説明もあります。

ブラウザーの左上の「戻る ←」をクリックして、この見聞録にお戻り下さい。


羅漢町の鉾台の右側上幕と下幕。

 

前のページに戻る
「高崎山車まつり」のトップへ戻る
このページの頭へ戻る
"山車の見聞録"へ戻る